【No.L017】管理職のための効果的なフィードバック方法:ChatGPTを活用した評価フィードバックの進め方

はじめに

部下への評価フィードバックといえば、管理職の大変な業務のひとつ。配下のメンバーが多かったり、繁忙期と重なったりするとなかなか辛いのが事実。今回はそんな悩める中間管理職の方に、ChatGPTを用いたフィードバック手法を紹介。

★関連リンク
業務で活用できるAI技集のまとめはこちら
会議時に自動で議事録をとりたい方はこちら
社内資料をAIを使って検索・要約したい方はこちら
資料用の簡単な図をChatGPTに書かせたい方はこちら
資料用の簡単な絵をChatGPTに書かせたい方はこちら
研修のワークやe-learningをAIにサポートしてもらいたい方はこちら

手順

ChatGPTにアクセス [1分]
今回は無料版(GPT-3.5)を利用する形でOK。あるいは社内でAIチャット機能があれば、セキュリティの観点からそちらを利用した方がベター。

②プロンプトの作成 [3分]
基本的には★が書いてあるところを修正して実行するだけ。会社からChatGPTを使う場合、社外秘情報を記載して社内のセキュリティポリシーに反することがないよう要注意。記載内容をどのようにすべきか迷う場合は以下の参考部分をご確認頂きたい。

あなたはAさんの上司です。いまAさんに対して評価のフィードバックを行おうとしています。以下のプロフィールや設定をベースにフィードバック用の文章を作成して下さい。
------------------
★Aさんのプロフィール
・責任感がある
・ポジティブ志向
★文章に入れたい要素
・頑張ったこと:全社KPIの目標を達成した
・改善してほしいこと:業務を抱えてしまうこと。他のメンバーに任せられるようにしてほしい
★表現:やさしめ
★文字数:200

出力結果は以下。同じ設定でも毎回異なる文章を記述してくれるので、気に入る表現が出てくるまでな繰り返し実施するのもあり。

出力結果

Aさん、いつもチームのために一生懸命取り組んでいただき、ありがとうございます。全社KPIの目標達成に大きく貢献していただき、本当に素晴らしい成果を上げていただきましたね。Aさんの責任感と前向きな姿勢は、チーム全体にも良い影響を与えています。一方で、業務を一人で抱え込まず、もう少し他のメンバーに任せることで、さらにチーム全体の成長につながると思います。Aさんがリーダーシップを発揮し、他のメンバーを育てることも期待しています。これからも一緒にさらなる高みを目指しましょう。

[参考] プロフィール(強み)の例
クリフトンストレングス:34の資質」を参考に少し表現を変えたものを厳選して列挙。必ずしもこの中から選ぶ必要はないが、あまり思いつかない場合はメンバーに応じて近しい特性を選択すること。
・論理的思考を持っている
・戦略的思考を持っている
・未来志向
・最上志向
・目的志向
・ポジティブ志向
・向学心がある
・適応能力が高い
・周りの成長を促進できる
・周りと共感・調和できる
・社交性が高い
・指令性が高い
・コミュニケーション能力が高い
・最後まで諦めない
・責任感がある
・規律を重視する
・公平性を重視する
[参考] 文章に入れたい要素
「頑張ったこと」は実業務で最も成果を上げたものを記載すること。「改善してほしいこと」は特になければ行ごと削除して問題なし。"改善"というワードにマイナスのイメージが強いと感じる場合は「期待していること」と置き換えると良い。
※期待していることであれば、上記の強みをそのまま流用可能
[参考] その他
表現の部分は、文章の温度感を調整するために用意したパラメータ。「厳しめ」とかにすると多少口調が鋭くなったりする。この辺はお好みで。文字数も評価FBする媒体に合わせて調整すること。

Appendix

設定部分に「会社のミッション」を追加。「期待していること」と並列で扱われている気もしなくはないが、色々と改善の余地はありそう。

あなたはAさんの上司です。いまAさんに対して評価のフィードバックを行おうとしています。以下のプロフィールや設定をベースにフィードバック用の文章を作成して下さい。
------------------
★Aさんのプロフィール
・公平性を重視する
・指令性が高い
★文章に入れたい要素
・頑張ったこと:全社KPIの目標を達成した
・期待していること:将来、管理職となってメンバーを導いてほしい
・会社のミッション:コスト削減・業務効率化を推進すること
★表現:ポジティブな内容を多め
★文字数:200
出力結果

Aさん、この度は全社KPIの目標達成、本当におめでとうございます。公平性を持ってチームをリードするあなたのスタイルは非常に評価されています。今後は管理職としてさらなるリーダーシップを発揮し、コスト削減と業務効率化を推進する重要な役割を担っていただきたいと考えています。あなたのさらなる活躍を期待しています。

また、仕事における”人の強み”を100個ほど以下に記載。強みと弱みは表裏一体なので、「改善してほしいこと」に代用も可能。これらのキーワードを駆使して良いフィードバックができることを期待する。

コミュニケーション能力
問題解決能力
時間管理能力
リーダーシップ
チームワーク
柔軟性
意欲
創造性
適応能力
聴く力
批判的思考力
組織力
自己管理能力
厳密さ
決断力
粘り強さ
熱意
倫理観
忍耐力
自発性
分析力
知識欲
プロフェッショナリズム
能動的リスニング
公平性
状況判断力
戦略的思考
信頼性
交渉力
継続的学習
人間理解
情報整理能力
客観性

勇気
感情管理
クリエイティブな問題解決
モチベーション促進
プロジェクト管理
対人関係
メンタリング
実行力
反省・自己反省
能率性
デジタルリテラシー
言語スキル
プレゼンテーションスキル
責任感
コーチングスキル
グローバル思考
文化間コミュニケーション能力
イノベーション
クリティカルシンキング
エンパワーメント
クライティカルリーディング
エネルギー
柔軟な思考
策略的思考
構築的フィードバック
質の高い質問
自己組織化
リスク管理
システム思考
視覚的思考
技術的スキル
テクノロジー知識
アイデア発想力

ネットワーキング
折衝力
誠実さ
決断力
財務知識
プロジェクト計画能力
イノベーションマネジメント
人間工学
教育スキル
データ解析能力
リサーチスキル
クリエイティブライティング
仮説思考
問題解決スキル
ディベートスキル
ブランド戦略
価値提案
リテラシー
アナリティカルスキル
納期管理
コミットメント
エスカレーション
ファシリテーション
ブレークスルー思考
クロージングスキル
ストーリーテリング
視覚化能力
リスクテイク
仲介力
ストレス耐性
タスク管理
コンセプト思考
グローバルビジョン
関係構築

コメント